研究・教育・研究会と普及啓発活動
Research・Education・Popularization
学内や海外拠点との共同研究を通じて
世界の肝臓研究を牽引
研究内容
-
ヒトゲノム情報を応用した新規の肝疾患診断法・治療法の開発
個々人にとって最適な肝炎・肝がんの治療法選択ができるようなシステムを作るために、「ヒトゲノム」の個人差や、そこに異常が生じた「がんゲノム」の研究を行っています。これらのゲノム情報を活用することにより、新たな診断法や治療法の開発を目指しています。 -
培養細胞および動物モデルを用いたウイルス性肝炎の病態解明および新規治療法開発
肝炎ウイルスの感染・増殖が可能な培養細胞および動物モデルを用いて、ウイルス性肝炎の病態解明および新規治療法開発を行っています。マウスの肝臓をヒト肝細胞に置換させたヒト肝細胞キメラマウスは、広島大学から発信された肝炎ウイルス感染モデルマウスであります。これらのモデル用いて、難治性のウイルス性肝炎患者に対する、より有効な治療法の開発を目指して研究を行っています。
教育
-
コーディネーターの育成
肝疾患コーディネーターのスキルアップを図ることを目的に、肝疾患に関する最新情報を提供しています。 -
大学院生の教育
医学における幅広い学識と高度な研究能力を身につけるため、セミナーを開催するなど、教育にも力を入れています。
定期活動
- 定期セミナー
- 研究の推進のため毎週水曜日にセミナーを行っています。
メンバー各自の研究経過を報告し方向性について討論を行っています。
- リサーチミーティング
- 各拠点施設における研究経過を報告し共同研究を推進するため、月に1度リサーチミーティングを行っています
- シンポジウム
- 当研究センターでは、毎年シンポジウムを行い、全国の研究者から肝疾患に関する基礎的研究の発表をして頂き、活発な討論を行っています。
次回シンポジウムについては、トップページのお知らせをご覧ください。
過去のシンポジウムについてはこちらから
- 講演会等
- 新しい肝臓研究を行うため、多分野の研究者による講演会を適宜行っています
- 肝疾患コーディネーター
育成セミナー - 肝疾患の最新の情報を提供することにより肝疾患コーディネーターのスキルアップを図ることを目的とした医療従事者向けセミナーです。肝疾患コーディネーター育成セミナー詳細はこちら
- 肝疾患コーディネーター
- 市民公開講座
- 「肝臓病に関する正しい理解を目的として様々なテーマについて、専門医が分かりやすく説明します。」